斧節

混ぜるな危険

インターネット

ベトナム、中国ECを相次ぎ停止 Temuに続きSHEINも

日本経済新聞(2024年12月6日)の見出し。スマホでXを閲覧すると、真夏のコバエのようにTemuの広告が表示される。「この広告に興味がない」をクリックしても、手を変え品を変えて現れる。中国の人海戦術を思わせるほどだ。EC(電子商取引)ではamazonやメル…

大衆を誘導するビッグテック

アマゾンのアレクサに質問:トランプ/ハリスに投票すべき理由は? https://t.co/gFuSMNukYx pic.twitter.com/4ddNNheyw8— ShortShort News (@ShortShort_News) September 4, 2024

検索エンジンによって見える現実が異なる時代

検索エンジンによって見える現実が異なる時代Googleはワクチン忌避につながる情報を排除 https://t.co/YsUxilesQe pic.twitter.com/nKKtIBHmDq— ShortShort News (@ShortShort_News) July 8, 2024

中華アプリに用心あるべし

最近Temuという激安通販サイト(SHEIN的な)が流行り出してインフルエンサーもPRしたりしてるけど、スマホから写真や文字履歴、通話履歴を盗んだりアプリ消しても盗まれ続ける、クレカの不正利用などの被害を何度も見てるのでほんと皆手出しちゃダメだよ…… pic…

Bingの検索精度が高い

そういうことか。/ChatGPT搭載の検索エンジンBingが凄すぎる! - ChatGPTでブログを書く「プロンプトを学ぶ」 https://t.co/gK4wRVP8tN— 小野不一 (@fuitsuono) March 21, 2023