斧節

混ぜるな危険

年間数千億円といわれる創価学会の「財務」に税金はまったくかからない

『創価学会を斬る この日本をどうする2』藤原弘達 1969年
『池田大作 幻想の野望 小説『人間革命』批判』七里和乗 1994年
『落ちた庶民の神 池田大作ドキュメント』溝口敦 1995年
『池田大作先生への手紙 私の自己批判をこめて』原島嵩 1980年
『蘇生への選択 敬愛した師をなぜ偽物と破折するのか』福島源次郎 1990年
『誰も書かなかった池田大作 創価学会の真実』原島嵩 2002年

 ・創価学会が23億8000万円にのぼる申告漏れを指摘される(1991年5月)
 ・年間数千億円といわれる「財務」に税金はまったくかからない

『絶望の淵より甦る 創価学会を脱会した歴史の生き証人 体験を通して真の信仰へ』原島嵩 2007年
『黒い手帖 創価学会「日本占領計画」の全記録』矢野絢也 2009年

 そして、次の「確認対象」は、過去に投書などの形で国税当局にもたらされた情報(いわゆるタレコミ)である。
〈第一庶務という秘書室にある金庫の中を調べると裏金がある〉
〈中西が裏金の総元締めである。2億円はかるく出てくる〉
山崎正友が週刊誌にいろいろ書いているが、7割は本当である〉
〈金品の受け取りが一杯あり、この中には簿外となっているものがある〉
〈東京、静岡で公判中(日原造園、山崎正友弁護士)の書類等を検討すれば、創価学会が多額の脱税をし、その不法収入が公明党への政治資金として流出している(ことがわかる)〉
(中略)
 真偽不明のものばかりだが、収集した情報はいかなるものであっても確認しようという国税当局のスタンスと律儀さが伝わってくる。
 その他、「文藝春秋」や「現代」などで報じられた「マスコミ情報」も、具体的に学会批判記事のポイントを抜き出す形で挙げられ、「課税上解明すべき事項がある」と指摘されていた。


【『徴税権力 国税庁の研究』落合博実〈おちあい・ひろみ〉(文藝春秋、2006年/文春文庫、2009年)以下同】

 かつて聖教紙上では様々な地域や各種グループから池田に貢(みつ)がれた品々を紹介していた。私の先輩は吉田松陰直筆の書を謹呈している。「実際(値段が)高かったが、どうしても先生に差し上げたかった」と言っていた。100万、200万で買えるような代物ではなかった。

 男性であれば、好きな女性にプレゼントを上げたいと思うのは自然な感情だろう。こうした心理を利用されるているのがホストに貢(みつ)ぐ女性たちなのだ。あるいはAKB48のCDを大量購入するファンなど(握手会や選挙で熱狂させる秋元康のビジネス手法だ)。そこに宗教的感情が絡むと「すべてをなげうつ」くらいの激しさが出てくる。犠牲が激しければ激しいほど自己満足度が高まる図式だ。

 そして、学会の財政基盤を支える最大の収入が一般会計だ。一般会計とは、平たく言えば学会員たちからの寄付金のことで、毎年一度集める「財務」が中心となっている。この一般会計の年間収入は、2000億円から3000億円という莫大な額にのぼるというのが「定説」だ。(中略)
 年間数千億円といわれる「財務」に、税金はまったくかからない。法人税法の規定で、宗教法人を含む公益法人の公益活動には税金が免除されることになっているからだ。

 ちょっと視点を変えてみよう。財務の集金額を3000億円と仮定して「会員数の実態」を探れるのではないか? 広布部員250万人=120000円(一人あたり)が妥当だと思うがどうだろう。「会員250万人説」は原島や福島によるもの。創価学会公式サイト基本情報の「教学部員260万人」とも近い。

公益法人の公益活動には税金が免除」という原則に当てはめれば、創価学会が行う活動の半分程度は公明党支援と聖教新聞の拡張で、とても公益性があるとは思えない。

 尚、基本情報を見て驚いたのだが、池田の役職がSGI会長ではなく名誉会長になっている。谷川某は創価学会の会長になることをあきらめて、一足飛びにSGI会長を呼称しそうだ。